カゴヤ VS FUTOKAサーバー 老舗&新参物対決!
本日は、老舗VS新参物対決ということで、
老舗カゴヤVS新参物FUTOKAサーバーを比較していこうと思います。
この2社、もともとコンセプトそのものがちょっと違うサーバーですが、
共通点としては、両方ともアダルト可のレンタルサーバーになってます。
カゴヤは老舗サーバーとして根強い人気があり、サポート面やセキュリティ面など
非常に評判が高いサーバーです。
FUTOKAは、新しく出来たばかりのフレッシュサーバーで、
今のサイト作成に必要な流れをしっかり押さえつつ、高機能サーバーになっています。
カゴヤ自体は、どちらかといえば法人向けのラインナップが多く、
FUTOKAサーバーは個人向けって感じですが、
その辺も踏まえて比較していこうと思います。
まずは、両社のスペック表からご紹介していきます。
カゴヤサーバー VS FUTOKAサーバーのスペック比較
FUTOKA | カゴヤサーバー | |
---|---|---|
コース | 100GBコース | エントリープラン |
月額料金 | 1830円 | 864円〜 |
初期費用 | 6480円 | 無料 |
容量 | 100GB | 100GB |
マルチドメイン | 無制限 | 1個 |
サブドメイン | 無制限 | なし |
転送量 | 無制限 | 月40GB |
データーベース | 無制限 | 無し |
サーバー設置場所 | 国内 | 国内 |
自動インストール | WP/MT 他6種類 | WP/MT 他6種類 |
バックアップ | ○:簡単操作可 | ○:自動バックアップ |
電話サポート | ○:18:00まで | ○:22:00 |
メールサポート | ○:18:00まで | ○:24時間対応 |
スペック表で比較するとこのようになっています。
ただ、こうやって比較するとわかりますがお世辞にもカゴヤが良いとは言えないですよね。。
今回カゴヤで比較したのは、
共用サーバーの一番下のプラン「エントリープラン」で比較しました。
月額は、FUTOKAの約半額ですが、
マルチドメイン1つのみ、MySQLは有料オプション対応と、
ちょっと使い方を考えてしまいます。。
本来は、月額価格も全然違いますし、
他にカゴヤは、通常プランとしてスタンダードプランも用意されており、
そちらの方が月額1728円とFUTOKAと比較するにはちょうど良いのですが、
どうもスタンダードプランが中途半端な気がして、紹介出来ないんですよね。。
いろいろと考えてもスタンダードよりも
借りるならエントリープランの方がお得な気がしてこちらで紹介しました。
カゴヤのスタンダードプランですが月額はエントリーの2倍以上、
月額1728円になりますが、
それによってサイト作成部分でアップするのは容量が20GBアップして、
MySQLが1つ利用可能になる点のみです。
メールなどが利用出来るってこともありますが、法人以外なら
あまり意味が無い機能なんです。
また、「え!」って思ったのが、スタンダードにしても
マルチドメインは1つのみしか利用出来ません。。。
ってことは、どのみちどちらのプランでもサイトは1つしか運営出来ませんので、
それなら最初からエントリープランを864円で契約して、
MySQLは、オプションとして、525円でレンタルができるので、
WordPressを使いたくなった場合のみ追加で契約しても、
合計で月額1389円でレンタル出来ますので、
スタンダードよりも安いですよね^^
と、いうか・・・ですね。。この2社のスペック差を見る限りでは、
オプションでMySQLを借りてまでWordPressを入れて運用するなら、
1サイトだけで考えるとカゴヤのエントリー+MySQLプランの方が
1389円と安いですが、今後複数のサイトを運営すると考えると
マルチドメインやMySQLが無制限に利用できる
FUTOKAサーバーの方が、使い勝手はかなり良いと思います。
カゴヤはもともと電話サポート、365日メールサポートなど
サポートの評判が良く手厚いサーバー会社ですが、
FUTOKAサーバーも電話サポートやメールサポートなど
その辺のサポートはしっかりしていますので、安心面で見ても
FUTOKAは引けを取らないと思います。
カゴヤ VS FUTOKサーバーの最終的な私の結論は、
私の総合的な結論ですが、
通常、アダルトサイトの個人規模やアフィリエイトサイトなどが中心なら
いろいろな面でバランスが取れているのでFUTOKAサーバーがオススメになります。
ただ、カゴヤのエントリープランは、月額864円とかなり安いので、
WordPressなどを使わなくて、HTMLサイトでサイトを構成する場合なら、
カゴヤという選択もかなり良いと思います。
サテライトサイトやサブサイトとして運営しても良いですし、IP分散として
利用する方も多いかもしれません。
サイト運営をしばらくしていると使い道がいろいろと広がるサーバだと思います。
カゴヤ自体が、法人相手ってこともありますが、
稼働率99.99%とかなり安定していると思います。
セキュリティも相当力を入れていますので、
ある意味安心して利用出来るかもしれません。
例えば、メインサイト1つだけカゴヤで運用して、
他の小規模サイトをFUTOKAサーバーで使うような、そういった分け方もオススメです。
簡単にまとめますと、
こんな感じだと思います。
カゴヤレンタルサーバーまとめ
カゴヤレンタルサーバーは、法人向けラインナップが多く、
1つのポータルサイトや法人向けサイトにオススメです。
安定性やセキュリティも高く、サーバー稼働率は
99.99%以上と安心して利用できると思います。
またエントリープランは、格安で利用できますので、IP分散用として、
サブサーバーとして幅広い用途で利用できると思います。
電話サポートも22時まで可能で、メールサポートは24時間365日対応になっています。
初心者向けとしてもオススメできるサーバーだと思います。
国内サーバー老舗!稼働率99.99%の安心サーバーカゴヤレンタルサーバーの公式サイトはこちら
FUTOKAレンタルサーバーまとめ
FUTOKAレンタルサーバーですが、アフィリエイトサイト、
複数サイトの運営など個人規模で考えて比較すると
断然FUTOKA一本って感じになると思います。
機能面や価格面、サポート面などいろいろと比較しても
バランスが取れており、コスパの高いサーバーです。
国内のアダルト可能サーバーで、ここまでバランスの取れたサーバーも
少ないので、かなり貴重なサーバーだと思います。
2013年発進の新参物のとしてまだ新しいサーバーですが、
今後期待のサーバーですね!
FUTOKAレンタルサーバーについては、別ページで体験レポートなどを
まとめていますので、どうぞ参考にしてください。
スペック面、サポート面、価格面などバランスの取れたサーバーFUTOKAレンタルサーバーの公式サイトはこちら
FUTOKAレンタルサーバーについては、こちらで私の感想や体験談をまとめています。
検討されている方は是非参考にしてください。